家庭でできるエアコン清掃

おはようございます!こんにちは!こんばんは!送風のデレアートです!

今日は、家庭でできるエアコンの掃除をご紹介します!

エアコンが使い続けるとどうしても、仕事が悪くなりますよね。

⓵コンセント抜く。

危ないので、コンセントは絶対に抜いてください(笑)

②掃除気でホコリを吸う。

カバーを外す前に、掃除機でホコリをある程度、吸ってしまいましょう。

 

③フィルターの水洗い

次に、カバーを取り外したあと、フィルターを洗います。掃除機で吸ってもいいですが、それでも取り切れない小さな汚れや油汚れは水洗いを強くお勧めします!食器用洗剤で、あれば歯ブラシなどで軽くあらってあげてください。

④エアコン内部を掃除機で吸う。

見える範囲で、故障の原因になるのでそれ以上は、業者の方に頼んだほうがいいです。

フィルターを洗っても、花粉症が改善されない? 大丈夫!! 次はエアコン用アクセサリーをご紹介します!

花粉対策にはエアコンが有効!

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 砂鉄のデレアートです。鉄じゃあないんです!磁鉄鉱がこまかくなったものなんですっ!

花粉対策の空調機器でエアコンが話題になっています。

 

あれ?外の空気とつながってるんじゃないの?

いいえ。つながっておりません。ただし、取り付けの不具合あった場合、外の空気が入ってしまうことはあります。また、開閉式のエアコンもあり、その場合、閉めることで遮断することできます。細かく言うと、室内の空気を吸って、暖房・冷房したものをまた室内に送り返しています。室外機のプロペラはなに?というと、それはガスを冷やしたり、暖めたりする役割があり、室内に風をおくっているわけではないんですね。

 

最大のアピールポイント:空気の循環力

なんといっても、空気の循環力が抜群にいいです。効率よく暖房・冷房するために、送風・吸気の性能がいい。もともと、空気が循環しやすい場所に設置している。温度の変化(暖かいものは上に、冷たいのものは下に)に化学的に、循環しやすい。などなど、空気の循環力が抜群にいいんです(大事なことなので、2回言いました(笑)

 

 

循環力がどうして、花粉対策に?

それは、花粉の大きさにあります。大きさがだいたい30μ・・・といわれても、わかりませんよね(笑) 無風状態の時でも、高さ2メートル浮遊しつづけるといわれる大きさです。つまり、人間を完璧に射程圏内に収めているわけです(笑) エアコンによって、室内全体の空気をフィルターをとおすことで、花粉を全体的に取り除けるというわけです。

花粉対策コンボ

より効率のいい方法として、加湿器と空気清浄機を同時に運用してみるのがあります。加湿で落とし、清浄機で巻き上げ、エアコンで最後吸い取るというものです。

エアコンはいつも使ってるよ! あれ?それもしかして!?

 

 

 

 

 

 

やってきたぞ!花粉の季節!!

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 花粉のデレアートです。3月~4月は、とても忙しいのですよ

やってきました。花粉の季節。くちゃみが止まらない人がちらほら。本当につらそうですね(他人事)本人曰く「窒息しそう」といっておりました。。。

 

花粉症の原因は?

主な原因は杉・ヒノキ系がだす花粉です。彼らは50年ほど前から建築材として、植林され続けています。今では、日本の森林の約半分をしめるようになりました。善かれと思って、植え続けられたあげく、今では”公害”だなんて言われる始末、同情したくなります(笑)

 

 

ほっておくと怖い花粉症

主な症状は、咳・くしゃみ・目のかゆみ・鼻づまり・鼻水などなど。しかし、ひどくなると喘息や蓄膿症に発展するようです。デレアートは持病に喘息をもっていますが、夜に発症しやすく、眠れないなど、精神的に追い詰められることがあります(真)

でも、大丈夫! エアコンが花粉症で苦しむあなたを救います!

省エネとは?

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 潜水のデレアートです。ちなみに、泳げません。

省エネとは、なにか?エアコンを例に挙げながら、ご紹介してまいります!ちなみに、現在省エネ化に大成功しているのが空調施設なのです。

・旧来の省エネとは

旧来の省エネというのは、温まると停止することにあります。つまり、電源のオンオフで電力を抑えようとしました。しかし、エアコンもそうなのですが、多くの家電製品は動き初めに多くの電力を消費しています。だから、電源のオン・オフでは無駄な電力を消費することなってしまうんですね。まぁ、ずっとつけるよりか、省エネになるといったところですね(笑)

・現代の省エネ

最新のだと、設定温度まで上がるとその後自動的に調整してくれるそうです。そうすることで、電源のオンオフでつかう電力を抑えつつ、最低限の電力で使えるということになります。また、今まで過剰に使われていた電力を、適正の電気に切り替えることで省エネを実現しています。会社で言えば、適材適所で人件費を抑えるって感じになりますね。つまり、省エネはいかに少ない電力で機械を動かすかということではなく、少なくていい電力を適正まで調整して作れるというところにあります!そして、電力の調整を可能にしたのがインバータをいう仕組みです。

.jpg

僕も目からウロコでした(笑) 次は、インバータについて、ご紹介してい参ります!のまえに、電気の基礎知識をご紹介します!

 

 

コンプレッサー

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 回転のデレアートです。

今日は、エアコンの心臓部・コンプレッサーについて、ご紹介したいと思います!

コンプレッサーとは、気体を圧縮するために仕組みになります。前にご紹介したヒートポンプを動かすために必須の仕組みになります。コンプレッサーについても、いろいろありますが、今回はエアコンに使われているコンプレッサーをピックアップしていきます。

1.スクロール式コンプレッサー

images (2)図を見たほうがはやい!(笑) 1匹にカタツムリを固定して、もう一匹をグルんグルんします。このコンプレッサーは、ガスが漏れないように、逆止弁がついています。ですので、過剰に負荷をかけると逆止弁が破損してしまいます。また、カタツムリがすり減って、鉄粉が出てしまいます。こちらは、主に業務用エアコンに使われています。

2.ロータリー式コンプレッサー

ダウンロード (4).jpgこちらは、図をみてもわからない(笑) 家庭用エアコンに使われているコンプレッサーはロータリー式になります。昔は、スクロール式も使われていましたが、現在では、ロータリー式が家庭用では主力です。長所は、小さくて、作りやすいところにあります。

.jpg

エアコンを長持ちさせる方法として、コンプレッサーに負荷をかけない!

次は、省エネって?をお送りします!

 

エアコンを長持ちさせるには?

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 帯電のデレアートです。

今日は、エアコンを長持ちさせる方法をご紹介します!

大きく分けて3つ!

1.エアコンの取り付け位置に気を付ける。

エアコンの仕事を効率よくすれば、その分、負荷がかからなくなり、長持ちするという寸法です。例えば、エアコンの位置だと、風が部屋全体に行き渡る場所がベストですね。外の機械は、日光が直接当たらない場所がいいです。

2.1か月に1回は動かす。

エアコンは使わなければ、ホコリが機械のなかにたまって故障の原因になります。これは余談ですが、経験者は語るですよ(笑)

3、コンプレッサーに負荷をかけない。

コンプレッサーとは、エアコンの心臓です。具体的に、設定温度を控える。風は自動運転が負荷をかけにくいです。また、エアコンをオンオフするのは、結構負荷がかかっています。

次は、コンプレッサーについて!フェーズアップしていきます!

エアコンアプリを使ってみた!

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 挫折のデレアートです。

今日は、エアコンアプリについて、ご紹介したいと思っていました。(過去進行形)試してみたのはこちら!

充電は14%ですな。やばい!

ネットの評価が高かったのが決めて! エアコンもさることながら、テレビ・照明なども対応可というデフェンスの広さ。アプリを開くとわけがわからない画面が・・・とりあえず、Okを押していくー!

ん?ん??内臓Irセンサーがない?

・内臓Irセンサー

赤外線センサーのことらしい。ない場合、別売りの機械が必要らしい。それがこれ!イヤホンの差し込み口(ジャックポットというらしい)に、刺していくスタイル。

なんてこった(笑)

 

雪の日のエアコン

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 扇風のデレアートです。

雪!ひどいですね。10㎝ぐらい積もってるようです。明日、仕事にいくのが怖いですね(笑)

話は変わりますが、家のエアコンが「ぷしゅーっ!」「しゃあああああ」と言っているのです。たまにあるんですけどね。いつものやつか・・・とおもったら、全く動く様子がないんです!故障したかな?と調べたことをまとめてまいります!

●もともと寒さに弱い!

エアコンって、寒さに弱いらしいのです。外気の温度が15度を下回ると性能が落ちていき、3度を下回ると完全にストップするようです。今日のこの日の最高温度は・・・3度! どうりで動かないわけですね(笑)

外気の熱を奪って、室内に送る仕組みをヒートポンプだと前に記事でご紹介しました。

雪が降るなどすると、外の機械が凍ってしまいます。するとエアコンは「霜取り運転」に切り替わります。この時、エアコンはそとの機械を暖めようとするわけです。具体的には、冷房が入ります(笑) 十分に温まるとまた暖房にかわるのですが、すぐそとの機械が凍って、霜取り運転というループが繰り返されてしまうわけです。この切り替わった音が、「ぷしゅーっ!」「しゃああああ」(猫の威嚇みたい)だったりするわけで、決して、故障しているわけではないのでご安心ください。

●対処方法

外の機械にぬるま湯をかける。やり方を間違うと故障します!

雪かきをする。周囲30㎝が目安です。

外の機械を高台に設置する。雪が入らないようにですね。

極論:エアコンを使わない!いろいろと故障の原因につながります。

寒冷地向けのエアコンとかもあるそうですよ。また、霜取りをしないエアコン(どのような仕組みなのか気になってます!)もあるそうです!明日、詳しくご紹介できればと思いますー 皆様、雪に気を付けて!

 

目からエアコン

目からウロコ!いや、そもそもつけなければお金もかからないだろ!だが、エアコンを使わないと言っていない(笑)

どうやって、暖めてるの?

おはようございます!こんにちは!こんばんは!進撃のデレアートです!!

”いやー寒いっ! あー凍る!!”と心のなかで絶叫ながら、エアコンのボタンを押す毎朝です。まだ、家族が寝てますからねー まぁ、独りだったら、絶叫していいとわけではないですが(笑) そんなかんやで、エアコンには、暖かくしてもらってます。今日は、なぜエアコンは暖かいのか?ご紹介したいと思います!

●ヒートポンプシステム

皆さん一度は、見たり聞いたりしたことがないと思いますw 僕もこの会社に就職するまでは知りませんでした。空気というのは、冷たくても熱を持っているそうなんです。その熱を重いがままに運ぶ方法をヒートポンプシステムといいます。

例えば・・・

Ⅾ:ヒートポンプ.jpg

ポンプで、水を汲みだすのに似ています!!

●フロンガス

上の図で、ご紹介したようにポンプでくみ出すということなんですが、実は、エアコンは「フロンガス」を使用しています。フロンガスの特徴として、圧縮すると加熱し、膨張させると冷却するという性質があります。外に置いてある機械を室外機といいますが次のようになります。

暖房だと・・・室外機でガスを圧縮させながら、エアコン本体で熱を放出し、今度はガスを膨張させながら、室外機から熱を吸収する。これを繰り返します。冷房だとこの逆になります。

つまり、エアコンは、ガスを圧縮して、膨張の繰り返しで暖かくなるんですね!!

あれ?ガスって、漏れないの??

ということで次回、エアコンのガス漏れについて、ご紹介します! おやすみ!!