インバータ

おはようございます!こんにちは!こんばんは! レシートのデレアートです。捨てないでください!

今日は、インバータについてご紹介します!

インバータとは、簡単言うと電気を制御する便利な装置です。例えば、家電製品では、少ない電気を制御することで、省エネを実現しています。

ところで照明をつけるとすぐつくものとつかないものがありませんか?最近は、すぐつくものが普及しています。実はインバータがつかわれています。旧来の照明は、加熱が必要でしばらくつくのに時間がかかります。しかし、すぐ着く照明は、加熱を必要としないので、インバータを使って少ない電気でつけることができます。

このように、インバータをつかって、すくない電力に制御することによって、省エネが実現しています。

次回は、照明について、クローズアップしていきます!

 

 

私の人生・僕の人生

キャリアではない。私の人生なんだ。 byスティーブ・ジョブズ

「落ちこぼれ」だと名指しする人、自称する人がいる。彼らがいう「落ちこぼれ」ではない人生なんて、ほかのだれかが歩めばいい。これが私の僕の人生なんだ!!

省エネとは?

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 潜水のデレアートです。ちなみに、泳げません。

省エネとは、なにか?エアコンを例に挙げながら、ご紹介してまいります!ちなみに、現在省エネ化に大成功しているのが空調施設なのです。

・旧来の省エネとは

旧来の省エネというのは、温まると停止することにあります。つまり、電源のオンオフで電力を抑えようとしました。しかし、エアコンもそうなのですが、多くの家電製品は動き初めに多くの電力を消費しています。だから、電源のオン・オフでは無駄な電力を消費することなってしまうんですね。まぁ、ずっとつけるよりか、省エネになるといったところですね(笑)

・現代の省エネ

最新のだと、設定温度まで上がるとその後自動的に調整してくれるそうです。そうすることで、電源のオンオフでつかう電力を抑えつつ、最低限の電力で使えるということになります。また、今まで過剰に使われていた電力を、適正の電気に切り替えることで省エネを実現しています。会社で言えば、適材適所で人件費を抑えるって感じになりますね。つまり、省エネはいかに少ない電力で機械を動かすかということではなく、少なくていい電力を適正まで調整して作れるというところにあります!そして、電力の調整を可能にしたのがインバータをいう仕組みです。

.jpg

僕も目からウロコでした(笑) 次は、インバータについて、ご紹介してい参ります!のまえに、電気の基礎知識をご紹介します!

 

 

失敗した?

失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ? By トーマス・エジソン

仕事、恋愛、趣味・・・etc いろいろなことにチャレンジするあなたへ。一つの失敗で、すべてが嫌になってしまうとき、エジソンは言うだろう。

「うまくいかなかった方法の一つを確認できたんだよ!」

 

 

 

 

コンプレッサー

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 回転のデレアートです。

今日は、エアコンの心臓部・コンプレッサーについて、ご紹介したいと思います!

コンプレッサーとは、気体を圧縮するために仕組みになります。前にご紹介したヒートポンプを動かすために必須の仕組みになります。コンプレッサーについても、いろいろありますが、今回はエアコンに使われているコンプレッサーをピックアップしていきます。

1.スクロール式コンプレッサー

images (2)図を見たほうがはやい!(笑) 1匹にカタツムリを固定して、もう一匹をグルんグルんします。このコンプレッサーは、ガスが漏れないように、逆止弁がついています。ですので、過剰に負荷をかけると逆止弁が破損してしまいます。また、カタツムリがすり減って、鉄粉が出てしまいます。こちらは、主に業務用エアコンに使われています。

2.ロータリー式コンプレッサー

ダウンロード (4).jpgこちらは、図をみてもわからない(笑) 家庭用エアコンに使われているコンプレッサーはロータリー式になります。昔は、スクロール式も使われていましたが、現在では、ロータリー式が家庭用では主力です。長所は、小さくて、作りやすいところにあります。

.jpg

エアコンを長持ちさせる方法として、コンプレッサーに負荷をかけない!

次は、省エネって?をお送りします!

 

エアコンを長持ちさせるには?

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 帯電のデレアートです。

今日は、エアコンを長持ちさせる方法をご紹介します!

大きく分けて3つ!

1.エアコンの取り付け位置に気を付ける。

エアコンの仕事を効率よくすれば、その分、負荷がかからなくなり、長持ちするという寸法です。例えば、エアコンの位置だと、風が部屋全体に行き渡る場所がベストですね。外の機械は、日光が直接当たらない場所がいいです。

2.1か月に1回は動かす。

エアコンは使わなければ、ホコリが機械のなかにたまって故障の原因になります。これは余談ですが、経験者は語るですよ(笑)

3、コンプレッサーに負荷をかけない。

コンプレッサーとは、エアコンの心臓です。具体的に、設定温度を控える。風は自動運転が負荷をかけにくいです。また、エアコンをオンオフするのは、結構負荷がかかっています。

次は、コンプレッサーについて!フェーズアップしていきます!

エアコンアプリを使ってみた!

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 挫折のデレアートです。

今日は、エアコンアプリについて、ご紹介したいと思っていました。(過去進行形)試してみたのはこちら!

充電は14%ですな。やばい!

ネットの評価が高かったのが決めて! エアコンもさることながら、テレビ・照明なども対応可というデフェンスの広さ。アプリを開くとわけがわからない画面が・・・とりあえず、Okを押していくー!

ん?ん??内臓Irセンサーがない?

・内臓Irセンサー

赤外線センサーのことらしい。ない場合、別売りの機械が必要らしい。それがこれ!イヤホンの差し込み口(ジャックポットというらしい)に、刺していくスタイル。

なんてこった(笑)

 

寒冷地向けエアコン

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 青銅のデレアートです。

昨日、雪でエアコンが動かなくなったエピソードを紹介しました。しかし、今日は雪の日でも使える寒冷地向けのエアコンについて、ご紹介します。

「外気-25℃でも、動く」とうたわれていますが、実際、普通のエアコンの違いはと言われると特にありません(笑) 暖める仕組みは、ヒートポンプ が使われていて、作りも一般的なものと同じです。なぜ、冬の日でも使えるのかというと外の機械にその秘密があります。

1.本来なら不釣り合い

エアコンは、暖める広さによって、エアコン本体と外の機械が選ばれています。例えば、6畳のお部屋だったら、6畳暖めるエアコン。しかし、寒冷地向けのエアコンは、6畳の部屋に対して、8~10畳暖める外の機械が選ばれます。簡単に言えば、風量は同じにして、高火力のエアコンだと言えます。

2.その機械に凍結防止のアイデア

例えば、底板に電気で熱を発生させる部品を取り付けている。ほかには、電気で発生する熱を貯めておいて、霜取り中には、その熱を室内に送るものあります。あとは、似たような構造のものを2つ並べて、交互に使うやり方など、そこはメーカーごとにいろいろな工夫があるようです。

寒冷地向けエアコンの注意点!

・機械が大きい。アパートなど、置き場に困ります。

・お値段が高い。(冬に日でも動いてくれるのだから、仕方ないかw)

・単独の電気回路が必要。電圧が家電製品に使われるものと違うため

.jpg

いやー思ったより、雪早く溶けていてよかったですね。帰り道(笑) なんと今週一杯とても寒くなる!(語彙力)らしいので、皆様、風邪に気を付けて!あと、エアコンの買い替えなどご検討でしたら、よろしかったらお伺いしますよ!

こちらに!

 

雪の日のエアコン

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 扇風のデレアートです。

雪!ひどいですね。10㎝ぐらい積もってるようです。明日、仕事にいくのが怖いですね(笑)

話は変わりますが、家のエアコンが「ぷしゅーっ!」「しゃあああああ」と言っているのです。たまにあるんですけどね。いつものやつか・・・とおもったら、全く動く様子がないんです!故障したかな?と調べたことをまとめてまいります!

●もともと寒さに弱い!

エアコンって、寒さに弱いらしいのです。外気の温度が15度を下回ると性能が落ちていき、3度を下回ると完全にストップするようです。今日のこの日の最高温度は・・・3度! どうりで動かないわけですね(笑)

外気の熱を奪って、室内に送る仕組みをヒートポンプだと前に記事でご紹介しました。

雪が降るなどすると、外の機械が凍ってしまいます。するとエアコンは「霜取り運転」に切り替わります。この時、エアコンはそとの機械を暖めようとするわけです。具体的には、冷房が入ります(笑) 十分に温まるとまた暖房にかわるのですが、すぐそとの機械が凍って、霜取り運転というループが繰り返されてしまうわけです。この切り替わった音が、「ぷしゅーっ!」「しゃああああ」(猫の威嚇みたい)だったりするわけで、決して、故障しているわけではないのでご安心ください。

●対処方法

外の機械にぬるま湯をかける。やり方を間違うと故障します!

雪かきをする。周囲30㎝が目安です。

外の機械を高台に設置する。雪が入らないようにですね。

極論:エアコンを使わない!いろいろと故障の原因につながります。

寒冷地向けのエアコンとかもあるそうですよ。また、霜取りをしないエアコン(どのような仕組みなのか気になってます!)もあるそうです!明日、詳しくご紹介できればと思いますー 皆様、雪に気を付けて!